スポーツのあなぐら

主に野球のデータ、ドラフトについて書いていくブログ。更新頻度は気まぐれ

ドラフトの大当たり年・大外れ年を振り返る 横浜編

スポンサーリンク

このチームは…まあ予想通りの結果になっているよ。

 

基本的な基準

  • 逆指名が導入された1993年以降が対象
  • 大当たり年:大物選手が2人以上、または大物+そこそこ以上の選手2人以上
  • 大外れ年:そこそこの選手が1人以下

要は「ごく一部スター選手で夢を見る」のではなく、
「チームを強くする」ことに主眼を置いている。
ドラフト評論では往々にして
「他9人が大失敗でも1人大物がいれば大成功」とされるが、
超大物が1人だけいても大当たり年にはならない
これは単年に限らず複数年にまたがる話でもある重要なポイントだ。
またここではWARなどの考え方に基づき、
イニングの稼げないリリーフ投手を先発よりやや低く評価している。

またこの時期の横浜ドラフトについては
「横浜ドラフトへの異常な愛情~または彼等は如何にして心配するのを止めて高卒選手を愛するようになったか~」で、
80年代後半から2000年頃の暗黒期前後の阪神ドラフトについては
「横浜暗黒期前10年のドラフトを振り返る」でも
考察しています。

大当たり年

1994年

1994By

2位以外は高校生で固めたこの年、
3位以下で福盛、多村、相川が大成。
彼らの育成に時間がかかったのはやや難だが、
1位競合の紀田を補って余りある結果に。

2002年

2002By

最下位に転落したTBS1年目は
村田、吉村の大型野手に加藤を獲得する当たり年。
息の長い木村は控え主体かつ実績が移籍後でやや評価は下がる。

2012年

2012By

白崎と三嶋の通算成績は微妙なところ。
しかし26歳でプロ入りの井納と
大卒社会人の宮崎が主力になっている。
宮崎が通算5年目に達したので大当たり年に入れた。

大当たり年次点

1996年

1996By

逆指名の川村と森中は
森中の実働がやや短いもなかなかの出来。
下位の高校生は石井が大成したが、
開花が西武移籍後のため次点止まりに。

1998年

1998By

5位で社会人時代*1は投手だった金城が2年目から大活躍。
他に高卒の古木、小池がいるが
この2人は通算成績を見るとやや中途半端で、
その点を考慮して次点にした。

2004年

2004By

評価の難しい年。
投手は自由枠の大物2人を含めて全員が実績不足、
野手は藤田と石川が当たりなのだが
バッティングの伸びが弱かった。
藤田の横浜時代が控え止まりの感もあるため
良くても次点までが妥当だろう。

2006年

2006By

高校生は梶谷が主力に。
大社は下園が健闘しているが、
希望枠の高崎は先発での活躍時期が2011、12年のため評価が下がる。

2009年

2009By

1位指名の地元枠筒香は球界を代表するスラッガーに成長した。
2位の加賀、育成の国吉がリリーフ主体なため、
国吉があと何年か活躍しないと大当たりにはしづらい。

2014年

2014By

山﨑、石田、倉本と3人が主力になった年。
ただ山﨑と石田が今リリーフである点、
年齢的にも倉本の今後の伸びしろが微妙な点、
期待されていた飯塚が今季想像以上に落ち込んでいる点を考慮し
次点止まりとした。

大外れ年

1997年

1997By

この年から完全に高校生偏重路線へ転じた横浜。
2位で新沼競合を制するも
成功者0の大失敗年となってしまった。

2001年

2001By

寺原の抽選を外し、
狙っていた選手はことごとく先を越されて
当時の森監督も「失敗」と吐き捨てた*2と聞くが、
まさにその自己評価通りの結果になった。
唯一の当たり選手が6年目にトレードで加入し
FA移籍するまで4年間戦力になった寺原とは。

2007年

2007By

高校生は甲子園の有名選手をかき集めたが
一番伸びた田中健が8年目からでは正直なところ遅い。
大社は2人指名にとどめたが
この年ならまあこんなものだろう。

2008年

2008By

1位競合で獲得した松本は期待に応えられず。
他の4人も伸びきらなかった。
チームとしては早稲田大との雪溶けが最大の収穫か。

大外れ年次点

1999年

1999By

逆指名の木塚がリリーフで長く活躍したが他は全滅。
田中一は打撃が伸びず
中野渡は1年限定に終わった。

2003年

2003By

高校時代に評価の高かった自由枠森は一軍登板なし。
牛田は悪くなかったが短命で、
吉川は期間、内容ともにかなり物足りない。

ベイスターズを象徴する指名

2000年

2000By

終結果が出る前はずっと絶賛されていた
マルハ高校生路線で唯一残った年。
内川が大成功、吉見も長く先発ローテを担ったので
大当たり年の条件は満たしているはずなのだが、
吉見は横浜時代の防御率3点台が2年目の1年だけ。
戦力不足ゆえに使われた感が払拭できなかった。

2010年

2010By

3年連続最下位ということもあってか指名は全て大社。
荒波、大原慎がそれなりの働きをした。
須田は先発時代の影響で通算成績がいまいち、
福山は他球団での活躍のため評価は下がる。

2011年

2011By

一番人気藤岡の抽選を外した後は
前年とは打って変わって高校生偏重指名。
桑原はセンターで大成したものの
高城と乙坂はなかなか殻を破れず、
実働年数こそ長いが大当たりとは言えない。

総評

大当たり年が非常に少なく外れ年も数多い。
2002~15年の長い低迷期を象徴するかのようなリストになった。
主力野手はあまり多くなく
投手は先発投手が少ないばかりか
リリーフもやや短命に終わった選手がかなり多い。
他の年も
選手の名前はかなりの大物も少しは挙がるが
「そういえばいた」と言われそうな選手も多く、
哀愁すら感じさせる。
さらに目立つのが
他球団に行ってから活躍しだす選手や
大成した後に移籍し他チームで息の長い活躍をする選手。
ただしトレードの場合は逆に横浜側が得をするケースも少なくなく
トレード下手とは違う。

TBS時代DeNA時代とのわかりやすい変化は
大社偏重と高校生偏重を交互に繰り返す「バランス型」から
大社偏重指名に切り替えたことだ。
2007、09、11年と半数以上が高校生だったTBS時代に対し、
DeNAで高校生が半数に達したのは
8年目の2019年が初めてになる。
高校生を全く指名しない年こそなかったが、
どん底のチームではそのぐらいの指名を続けないと
常時CS争いが可能な状態までもっていくことも困難ということだろう。

*1:DH制あり

*2:結果は投手中心の指名だが先を越されたのは野中信吾や桜井広大などの高校生野手とされる